令和7年度天理市共催展「“穂積”の地の古墳を探る 奈良盆地中央部の古墳群」
歴史フォーラム「“穂積”の地の古墳を探る~星塚古墳・小路遺跡と荒蒔古墳~」
令和7年度天理市共催展「“穂積”の地の古墳を探る 奈良盆地中央部の古墳群」
穂積(ほづみ)氏は物部氏と同祖とされる古代氏族で、6世紀には王権中枢で活躍し、朝鮮半島百済との外交も担う重要な立場にありました。その本拠地は天理市前栽町付近とされますが、田原本町保津付近も候補とされたことがあります。
両地域周辺には古墳時代後期の中規模首長墳が点在し、多数の形象埴輪が出土しています。また、渡来系遺物が多く出土する集落遺跡も知られています。“穂積”の地をこれまでの調査成果から探ります。
詳しくはなら歴史芸術文化村のホームページをご覧ください。
会期・会場
会期:令和7(2025)年11月1日(土曜日)~12月14日(日曜日)
開館時間:9時から17時まで(入室は16時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
会場:なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟B1階展示室
主催:なら歴史芸術文化村・天理市教育委員会
入場料:無料
展示で紹介する主要な古墳・遺跡
天理市西部周辺
岩室池古墳 星塚1・2号墳 小路遺跡 荒蒔古墳 中町遺跡 中町西遺跡 水晶塚古墳(大和郡山市)など
[参考資料]櫛玉媛神社古墳(広陵町)
田原本町周辺
唐古・鍵古墳群 小阪里中古墳群 笹鉾山1・2号墳 羽子田古墳群 宮古平塚古墳 保津・宮古遺跡 など
令和7年度天理市共催展「“穂積”の地の古墳を探る 奈良盆地中央部の古墳群」チラシ (PDFファイル: 3.9MB)
関連イベント
歴史フォーラム「“穂積”の地の古墳を探る~星塚古墳・小路遺跡と荒蒔古墳~」
日時:令和7年11月15日(土曜日)10時00分から16時30分まで(9時30分開場)
会場:なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟1階ホール
講師:高橋克壽氏(花園大学教授)・小林青樹氏(奈良大学教授)・泉武氏(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)・石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)
定員:200名(事前申込必要・先着順)
資料代:500円(当日会場にて現金でお支払いください)
申込:なら歴史芸術文化村ホームページより申込(10月14日に受付開始)
主催:なら歴史芸術文化村・天理市教育委員会・天理市観光協会
講座「天理市・田原本町の発掘調査成果」
日時:令和7年12月6日(土曜日)10時00分から12時00分まで
会場:なら歴史芸術文化村 芸術文化体験棟3階セミナールームA・B
講師: 柴田将幹 氏(田原本町教育委員会文化振興課文化財活用係長)・石田大輔(天理市教育委員会文化財課課長補佐)
定員:30名(事前申込必要・先着順)
参加料:無料
申込:なら歴史芸術文化村ホームページより申込(10月14日に受付開始)
ギャラリートーク
日時:令和7(2025)年11月19日(日曜日)および11月24日(月曜日・祝日)各日とも10時30分から11時30分まで・15時00分から16時00分まで
会場:なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟地下1階ロビー、展示室前集合
講師:藤元正太(なら歴史芸術文化村主任研究員)
参加料:無料
申込:本イベントのみ事前申込不要
更新日:2025年09月24日