本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

救急医療情報キットを活用ください

救急医療情報キットとは?

救急医療情報キットとは、突然の災害や急病の場合など救護が必要になった際に、駆け付けた救急隊員や救護者にご自身の必要な情報(かかりつけ病院、緊急連絡先、持病など)を伝えるためのものです。

冷蔵庫に救急医療情報キットを保管しておき、緊急事態が発生した際に、救急隊員等がキット内の情報を確認し、迅速な救急医療活動を行うために活用します。

ここではご家庭で救急医療情報キットを作成するために必要な手順と資料を掲載していますのでご活用ください。

救急医療情報キットの作り方

<作成前の準備・必要なものをそろえる>

1.容器1個(茶筒の様なふたが有るものが望ましい。)

(注)お家に容器が無い場合は100円均一ショップなどで購入ください

2.冷蔵庫に救急医療情報キット使用マークを貼る用のマグネット等

3.容器に入れるための救急情報シートなど

<容器の中に入れる書類>

1.救急情報シート

2.写真(本人が確認できるもの)

3.健康保険証(写)

4.診察券(写)

5.その他(薬剤情報提供書(写)、お薬手帳(写)など)

ご自身の状態に合わせて必要と思われるものを用意しましょう。

<作り方>

1. 救急医療情報シートに、自分の情報を記入し、容器の中に入れます。

2.保険証・診察券の写し、顔写真など、用意したものを容器の中に入れて、しっかりふたをします。

3.【容器用救急医療情報キット表示物】の名前欄に自分の名前を書いて、記入した日付を書いたら、用紙を切って容器に貼り付け、容器を冷蔵庫の中の目につく場所に保管します。

4.【救急医療情報キット使用マーク】を用紙から切り取り、冷蔵庫のおもてのドアに1枚を貼り付け、残り1枚を玄関のよく目に付く場所に貼り付けるか、ぶら下げるかにしてお使い下さい。

なお、「マーク」を家の外に貼ると、外部から冷蔵庫に個人情報が入っていることが分かってしまいますので、「マーク」は必ず玄関の内側に貼ってください。

個人の情報やお薬の服薬など、状況が変わったらすぐに、新しい内容に書き換えて下さい。

作成用資料

ご注意ください

玄関の内側に「マーク」が貼られている場合は、本人および同居人等の同意を得ることなく、冷蔵庫を開けて「救急医療情報キット」を取り出すことがあります。

「救急医療情報キット」は、救急隊員や救護者が救急医療活動に必要と判断した場合に活用します。そのため、「救急医療情報キット」の保持者であることが分かっている場合でも、その活動によっては活用されない場合があります。

救急医療活動において、搬送先の医療機関を決める場合、本人の状態やその時に状況によって「救急情報シート」に記載されたかかりつけ医療機関に搬送されない場合があります。また救急隊員への伝言などについても、必ずしもその記述通り実行できるものではありません。

「救急情報シート」には、個人情報を記載しますので、取扱いには十分注意してください。

お問い合わせ

介護福祉課 高齢者支援係
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所1階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-63-6641
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2023年11月21日