本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

市税等のスマホ決済アプリでの納付とコンビニ納付について

スマホ決済アプリでの納付について

スマホ決済アプリを利用し、市税等を納めることができるようになっています。納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、金融機関やコンビニエンスストアに足を運ばなくても、納付することができます。

対象となる税・料金

≪対象となる税・料金と担当部署について≫
対象となる税・料金 納付に関する問い合わせ先

市県民税(普通徴収)・軽自動車税(種別割)

固定資産税・都市計画税

収税課

国民健康保険料(普通徴収)

後期高齢者医療保険料(普通徴収)

保険医療課

介護保険料(普通徴収)

介護福祉課

保育料・給食費

延長保育料・預かり保育料

幼保こども園課

※天理市の水道事業については、令和7年度から奈良県広域水道企業団に統合されました。上水道事業に関するお知らせは、奈良県広域水道企業団のホームページをご確認ください。

利用可能なスマホ決済アプリ

利用可能なスマホ決済アプリはPayB、PayPay、d払い、au Pay、です。LINE Payは令和7年4月末をもってサービス終了しております。詳しい操作情報については各アプリのホームページをご覧ください。

また、eL-QRがついた納付書では地方税お支払いサイトから同QRコードを読み込むことで、上記以外の決済方法もご利用いただけます。今後対象となる税・料目を拡大予定です。詳しくは、「地方税お支払いサイト」(https://www.payment.eltax.lta.go.jp)をご覧ください。

注意事項

  1. 領収書は発行されません。支払内容は、アプリ内の履歴や支払口座の明細にてご確認ください。※領収書または納税証明書が必要な場合は、納付書裏面にある金融機関、コンビニまたは市役所で納付してください。
  2. スマートフォンアプリでの納付にかかる手数料は無料ですが、アプリのダウンロードや利用時に発生する通信料等は利用者負担となります。ただし、eL-QRを利用した納付でクレジットカード払いを選択された場合は手数料負担が発生します。
  3. 金額を訂正したもの、納付書にバーコードの印字がないもの、バーコードの読み取りができないもの、1枚の納付書の納付額が30万円を超えるものについてはご利用できません。取扱期限が過ぎたものは各課にお問い合わせください。
  4. ご利用の環境(機種、ブラウザ、アプリ等)によって、納付手続きができない場合がございます。手続きができない場合や、アプリのダウンロード等の操作方法については、スマートフォンアプリ各社にお問い合わせください。
  5. スマホ決済後の取り消しはできませんのでご注意ください。また、スマホ決済と納付書での重複納付にご注意ください。
  6. 納付した税金等は天理市で納付確認ができるまで数日要します。

コンビニ納付について

コンビニでの納付が可能となる税(科)目は下記のとおりです。ただし、天理市の水道事業については、令和7年度から奈良県広域水道企業団に統合されました。上水道事業に関するお知らせは、奈良県広域水道企業団のホームページをご確認ください。

≪コンビニ納付が可能な税・料金について≫

市県民税(普通徴収)

軽自動車税(種別割)

固定資産税・都市計画税

国民健康保険料(普通徴収)

 

後期高齢者医療保険料(普通徴収)

介護保険料(普通徴収)

保育料・給食費・延長保育料・預かり保育料

 

更新日:2022年04月01日