本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

福住校区

福住(ふくすみ)

古代は福住から都祁村にかけて、つげの国・つげの郷といったが、中世になって福須美庄の名が見える。この地方は平坦部よりは更に古く人の住んだ地であるから、古い地名が多い。アイヌ語でプクはウバ貝のとれる所というが、ここにも貝が平という地名もあるから貝に関係した地名かもしれない。中世以後の命名であれば福の角、または福が住むという嘉名をつけたのか、どうも手がかりがない。氷室神社から北へ行った道の傍に福石という地がある。今はそこに名号を彫った石があるが、これと関係づけるのもむつかしい。 浄じょう土どはもとこの辺に阿弥陀寺があったのでその関係による。 別所は福住庄から別に北の辺地を開拓した別の荘園で、今でも土地の人はべっそうといっている。 入にゅう田だは丹生田で赤い土の田。 南みの田だは南にあるから南田と書くが蓑みの田だの意。 中なか定さだはこの福住小盆地の中心。 井いの市いちは福住城下の市場で、井のあった所であろう。 小おの味みは小さい野という意味かと思うが、わかりにくい地名が多い。 鈴すず原はらは小の味に開かれた新しい開拓地でもとはすす原といったから、すす竹の一面に生えていた所の名であろう。 以上を合わせて大字福住という。

福住

山田(やまだ)

平地に田村があるように、ここは山間にある山田村である。今は上山田・中山田・下山田の三垣内になっているが、中山田は福路寺村ともいった。平城天皇の第五皇子山田王が藤原仲成の乱をさけてここへ来られたという説があるが、山田王がここへ来られたので山田といったのではない。

山田

長滝(ながたき)

村の入口にかんじょう掛けをする不動坂があるが、その下に川が急傾斜をもって流れる葵あおいの滝がある。一枚岩の上が長い滝になっているので長滝の名が起った。

長滝

お問い合わせ

市民総活躍推進課
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所4階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-5016
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年03月05日