本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

32~36ページ:子ども記者が行く、ちょっとおでかけ、てんりの昔ばなし、まちまちカレンダー、くらしの相談、地域と連携

子ども記者が行く天理南中学校

~躍動する学校 合い言葉は「すべては生き生き!」~  南中学校は、天理市の南部に位置し、黒塚古墳をはじめ、長岳寺、石上神宮や大和神社などの有名な神社・仏閣があります。竜王山の裾野には最古の「山の辺の道」が通っており、歴史ある文化・自然環境の中で学んでいます。今年度は、「咲」~咲き誇れ南中の華~という生徒会スローガンを掲げ、様々な機会で、南中らしい花びらを咲かすことができるよう、普段の自発的な挨拶からはじめ、行事や部活動に全力で取り組んでいます。  全校生徒は482名で、皆が心を合わせて取り組む行事として、体育大会や、合唱コンクールがあります。体育大会では、呼吸を合わせた行進からはじまり、クラス一丸となって競技を行いました。伝統ある南中ソーラン節や、3年生男子による組み立て体操、3年生女子によるダンス、部活動対抗リレーなどがありました。最終種目のリレーでは、どの選手も真剣で、学校全体が歓声でどよめきました。合唱コンクールでは、体育大会を通して培った絆をさらに強くすべく、各学級が練習に励んでいました。クラス一人一人の歌声が、一つのハーモニーとなって、体育館に響き渡り、歌い終わった後は、会場中に拍手がおこりました。  また、多くの部活動では熱心に練習に励み、弓道部(女子)は全国大会5位、陸上競技部は近畿・全国大会へ出場、女子バレーボール部は近畿大会出場を果たすなど、好成績を残すことができました。その他として、地域ボランティアの方による絵本の読み聞かせが月に一度あり、絵本の世界にじっと耳を傾けています。これまでの先輩方から受け継いできた伝統を大切にし、けじめをつけつつも、楽しく明るい南中学校を目指していきたいです。

 

ちょっとおでかけチャンポン ギョウザのてら屋

 

天理市東井戸堂町176 電話62-1973 定休日 毎週水曜日、第3火曜日 おいしいちゃんぽんを食べたことはありますか  店主寺西光司さん(49)の父一穂さん(79)が天理マーケットでラーメン店「ワンちゃん」として開業したのが前身。現在の店は平成9年4月に父親の意志を受け継ぎ、屋号を一新して興しました。  店主は「マーケット時代からのお客さんが3代目、4代目と来てくれます。父親譲りの本筋の味は崩していません。客が『ありがとう』と一言いって帰ってくれるのがうれしいです」と満面の笑み。  名物となったチャンポンはスープと具のうま味が出るように。ギョウザは食べた舌触りにほんのりタマネギの甘みが出るよう、野菜を主体にした独特の味を作り出しています。  「とりあえず食べて下さい」とは、自信を抑えた店主の一言。

 

てんりの昔ばなし「おめでとう」を言わない村 萱生町

 萱生の村では、正月になってもしめ縄を飾りません。「おめでとう」とも言わないのです。この風習について、つぎのような話があります。  江戸時代、幕藩体制のもとで、年貢米の取り立てがきつく、農民はなかなか大変でした。  そのような農民の苦しい生活が続いている時に、天明年間の大飢饉が襲ってきたのです。米は実らず、収穫もまったくありません。年貢米どころか、自分たちが食べることすらできない状態で、農民たちはとても困っていました。  年の暮れになっても年貢米が入ってこないので、役人が庄屋さんの家にやってきて、「年貢米を納められぬのなら、お前を引っ捕らえるぞ」と庄屋さんを番所に連行して牢に入れてしまいました。それは、暮れから正月にかけてのできごとでした。  そんなことがあってから、村人たちは、「庄屋さんが自分たちの代わりにお縄をかけられて牢屋につながれ、暮れも正月もなく捕らわれているのに、われわれだけがしめ縄を飾り、おめでとうと言って正月のお祝いをすることはできない。庄屋さんの苦労を共にしよう」と、正月の祝い行事のいっさいをつつしむようにしました。  また、初詣の道中、人に会っても口をきかない風習が生まれ、今でもまだ続いているということです。昔の義理人情がよく表れている風習ではないでしょうか。

 

まちまちカレンダー1月

4日(月)御弓始祭 13時30分~ 大和神社 4日(月)母子貸付相談 5 日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 6日(水)法律相談(弁護士) 7日(木)親子で遊ぼう会(うさぎプチグループ)9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 7日(木)心配ごと相談  8日(金)YOU&I ロビー・コンサート 12時20分~ 文化センター3階ホール 8日(金)丹波市八日恵美須祭本恵美須 10時~ 市座神社 8日(金)女性のためのこころの相談、特別支援教育相談 9日〈土)子どもに対するおはなし会 1.10時30分~ 2,11時10分~ 図書館 図書館 10日(日)トレーニングマシン使用説明会 9時~ 市立総合体育館 市立総合体育館 11日(月)成人記念式 10時~ 市民会館 生涯学習課 12日(火)親子で遊ぼう会(ぞうグループ)10時~ 丹波市公民館 児童福祉課 12日(火)消防出初式 10時~ 長柄運動公園 防災課 12日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」、人権相談、行政相談 13日(水)鬼うち行事 14時~ 藤井町・三十八神社 13日(水)法律相談(弁護士) 14日(木)心配ごと相談 15日(金)税務相談、女性のためのこころの相談、特別支援教育相談 16日(土)山の辺文化講座1          13時30分~ 文化センター 文化振興課 16日(土)「整理整頓のコツ」講座 10時~ 男女共同参画プラザ 男女共同参画課 16日(土)土曜子育てサロン 9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 18日(月)母子貸付相談 19日(火)法律相談(司法書士)、特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 21日(木)親子で遊ぼう会(うさぎプチグループ)9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 21日(木)心配ごと相談 21 日(木)市税・国民健康保険料の夜間納付相談 20時~ 市役所1階・2階 保険医療課、収税課 22日(金)YOU&I ロビー・コンサート 12:時20分~ 文化センター3階ホール 22日(金)特別支援教育相談 22日(金)高齢者「食」の自立支援事業説明会         15時~  市役所1階会議室 介護福祉課 22日(金)通所型介護予防教室事業説明会 10時~ 市役所1階会議室 介護福祉課 23日(土)山の辺文化講座2 13時30分~              文化センター 文化振興課 23日(土)現地発!歴史講座&ウォーク「大和の中のヤマト」 10時~ 大神神社ほか 市観光協会 24日(日)子どもに対するおはなし会 1.10時30分~ 2.11時10分~ 図書館 図書館 24日(日)大和都市計画道路の変更公聴会 13時~ 市役所地下1階会議室 まちづくり計画課 25 日(月)出前保育 10時~ 前栽公民館 児童福祉課 26 日(火)文化財防火デー 26 日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 27日(水)法律相談(弁護士) 28日(木)心配ごと相談 29日(金)地域づくり推進講座「コンディショニング体操」 9時30分~ 東部公民館 東部公民館 29日(金)女性のためのこころの相談、住宅相談、特別支援教育相談 31日(日)かんたん英語講座「Welcome to天理・山の辺の道」 10時~文化センター 市観光協会

 

まちまちカレンダー1月

4日(月)御弓始祭 13時30分~ 大和神社 4日(月)母子貸付相談 5 日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 6日(水)法律相談(弁護士) 7日(木)親子で遊ぼう会(うさぎプチグループ)9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 7日(木)心配ごと相談  8日(金)YOU&I ロビー・コンサート 12時20分~ 文化センター3階ホール 8日(金)丹波市八日恵美須祭本恵美須 10時~ 市座神社 8日(金)女性のためのこころの相談、特別支援教育相談 9日〈土)子どもに対するおはなし会 1.10時30分~ 2,11時10分~ 図書館 図書館 10日(日)トレーニングマシン使用説明会 9時~ 市立総合体育館 市立総合体育館 11日(月)成人記念式 10時~ 市民会館 生涯学習課 12日(火)親子で遊ぼう会(ぞうグループ)10時~ 丹波市公民館 児童福祉課 12日(火)消防出初式 10時~ 長柄運動公園 防災課 12日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」、人権相談、行政相談 13日(水)鬼うち行事 14時~ 藤井町・三十八神社 13日(水)法律相談(弁護士) 14日(木)心配ごと相談 15日(金)税務相談、女性のためのこころの相談、特別支援教育相談 16日(土)山の辺文化講座1          13時30分~ 文化センター 文化振興課 16日(土)「整理整頓のコツ」講座 10時~ 男女共同参画プラザ 男女共同参画課 16日(土)土曜子育てサロン 9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 18日(月)母子貸付相談 19日(火)法律相談(司法書士)、特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 21日(木)親子で遊ぼう会(うさぎプチグループ)9時30分~ すこやかホール 児童福祉課 21日(木)心配ごと相談 21 日(木)市税・国民健康保険料の夜間納付相談 20時~ 市役所1階・2階 保険医療課、収税課 22日(金)YOU&I ロビー・コンサート 12:時20分~ 文化センター3階ホール 22日(金)特別支援教育相談 22日(金)高齢者「食」の自立支援事業説明会         15時~  市役所1階会議室 介護福祉課 22日(金)通所型介護予防教室事業説明会 10時~ 市役所1階会議室 介護福祉課 23日(土)山の辺文化講座2 13時30分~              文化センター 文化振興課 23日(土)現地発!歴史講座&ウォーク「大和の中のヤマト」 10時~ 大神神社ほか 市観光協会 24日(日)子どもに対するおはなし会 1.10時30分~ 2.11時10分~ 図書館 図書館 24日(日)大和都市計画道路の変更公聴会 13時~ 市役所地下1階会議室 まちづくり計画課 25 日(月)出前保育 10時~ 前栽公民館 児童福祉課 26 日(火)文化財防火デー 26 日(火)特別支援教育相談、子ども・若者相談窓口「夢てんり」 27日(水)法律相談(弁護士) 28日(木)心配ごと相談 29日(金)地域づくり推進講座「コンディショニング体操」 9時30分~ 東部公民館 東部公民館 29日(金)女性のためのこころの相談、住宅相談、特別支援教育相談 31日(日)かんたん英語講座「Welcome to天理・山の辺の道」 10時~文化センター 市観光協会

 

地域と連携 えがおとちいき

 

丹波市幼稚園と地域の人たち

 丹波市幼稚園では、地域の人たちの協力を得て、「干し柿づくり」が行われています。  行事で使う柿は、森本町の村井あけみさんから無償で提供していただいたものです。  指導する民生委員のみなさんは、「この行事を体験することにより、さまざまなことを子どもたちは学んでいます」と話しています。「渋い」を言葉で説明してもなかなか園児たちに伝わりませんが、実際に食べることで園児たちは、「シュワシュワして苦い」と口々に感想を言い、「渋い」という意味を理解します。  さらに、柿を吊るすには、縄に輪をつくり、柿を引っ掛けるという作業を分担しなければいけませんが、真剣な表情で縄に10個ほどの柿を引っ掛けるという作業を通して園児たちは、友達と協力することを自然に学ぶことができました。作業を終えると園児たちは、満面の笑みで自慢し合い、褒めあっていました。  この行事は、丹波市幼稚園の園児たちと地域の人たちとの交流のかけ橋になっており、園児が地域の人に元気よく挨拶をする姿も増えてきたそうです。  稲垣智子園長は、「行事を通してさまざまな人たちとつながっています。園児たちに地域のたくさんの人たちの協力があることを伝え、家族の人たちにも参加してもらう中でこれからも地域の人たちとの交流の輪を広げていきたいです」と話しています。  ほかには、「餅つき」や多世代交流のクリスマス会なども行われました。

 

人の動き

人口/67,223人(+26)  男/32,981人 女/34,242人 世帯数/29,901世帯(+24)  11月末日現在 ( ) は前月比

 

今月の表紙

市役所から望む日の出 

お問い合わせ

秘書広報課 広報室
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所2階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-2880
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年03月05日