本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

12~16、21~24ページ:イベント・講座、生活・くらし

イベント・講座

  第20回黒塚さくらまつり 日時 4月3日(日)11時~ 15時  場所 黒塚公園 内容 模擬店、「卑弥呼のネックレス」づくり、ビンゴ大会(ともに子ども対象)など 問い合わせ 柳本公民館(電話66-1004/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ   平成28年度手話奉仕員養成講座受講生募集 日時 4月13日~平成29年3月22日 毎週水曜日(全46回)13時~15時 場所 ボランティアセンター 対象 初心者 平成27年度入門編を修了された人は基礎編から受講することが可能です 定員 先着25人 受講料 無料(テキスト代 実費3,240円) 申込み・問い合わせ 4月11日(月)までに社会福祉課障害福祉係(内線728)へ   応急手当普及員の再講習参加者募集 日時 4月24日 (日)9時~12時 場所 天理消防署 内容 救命に必要な応急手当の指導要領など 対象 奈良県広域消防組合応急手当普及員の認定を受け再講習を必要とされる人 定員 20人 受講料 無料 申込み・問い合わせ 天理消防署 救急課(電話62-3322)へ 申込み時、応急手当普及員認定証が必要です   黒塚古墳展示館から「臨時開館日」のお知らせ  卑弥呼の里、黒塚古墳展示館は連休中も開館しています。どうぞご来館ください。 臨時開館日 4月29日(金)、5月2日(月)・3日(火)・4日(水)・5日(木) 開館時間 9時~17時  場所 柳本町1118-2(柳本小学校北側)  駐車場は、柳本町の国道169号線沿いコンビニ西側にあります 問い合わせ 黒塚古墳展示館(電話67-3210)へ   ラフターヨガでリフレッシュ ~笑いヨガでこころとからだを元気に~ 日時 5月7日(土)10時~11時30分 場所 男女共同参画プラザ 内容 様々な運動法で身体を動かし、手拍子とかけ声に合わせて笑うエクササイズ 講師 山本みよ子氏(ラフ ターヨガリーダー)    対象 一般男女 定員 20人 申込み多数の場合は4月27日(水)締切、28日(木)抽選 持ち物 飲み物、動きやすい服装 費用 無料 託児 先着10人(無料・要予約) 申込み・問い合わせ 4月12日(火)より男女共同参画課(電話68-2666)へ   ヨガ教室 日時 5月10日(火)~11月 ・毎月第2火曜コース ・毎月第4火曜コース いずれも13時~14時30分 8月中は休み 場所 人権センター 講師 坂田有加氏 対象 市内在住の成人 定員 各コース12人(申込者多数の場合は抽選) 参加費 無料 持ち物 タオルケットまたはバスタオルなど 申込み・問い合わせ 4月11日(月)~15日(金)に人権センター(電話65-0146/土・日曜日及び祝日は休館)へ   シニアヨガ教室 ~椅子に座ってできるヨガ~ 日時 5月11日(水)10時~11時30分 場所 御経野コミュニティセンター 講師 坂田有加氏(シニアヨガインストラクター) 対象 市内在住の65歳以上の人(4月1日現在) 定員 20人(申込者多数の場合は抽選) 参加費 無料  持ち物 フェイスタオル、飲み物など 申込み・問い合わせ 4月11日(月)~15日(金)に御経野コミュニティセンター(電話63-4607/土・日曜日及び祝日は休館)へ   たゆたう講座 日時 5月12日、6月2日、7月7日、9月1日(野外学習)、10月6日、11月10日、12月1日、平成29年1月5日の各木曜日いずれも13時30分~15時 場所 文化センター 4階 視聴覚室 内容 魏志倭人伝を読む~ヤマタイ国をさぐる~ 講師 近江昌司氏(天理大学名誉教授)    対象 市内在住・在勤の人 定員 先着50人 受講料 無料  野外学習は実費負担になります 持ち物 筆記用具、配布する資料 申込み・問い合わせ 4月6日(水)~16日(土)の9時から17時までに電話または窓口で、住所、氏名、電話番号を文化振興課(電話63-5779/月曜日及び祝日は休館)へ   アンニョンハセヨ 韓国語を学ぼう  姉妹都市友好事業の一つとして初心者向けの韓国語講座を開催します。  この機会に、最も身近な国の言葉を学んでみませんか。 日時 5月19日(木)開講/5月~11月の毎週木曜日18時30分~20時(7月第4週~8月第4週及び9月22日、11月3日は休講/全20回) 場所 文化センター 4階 視聴覚室 対象 市内在住・在勤の人 定員 20人(申込者多数の場合は抽選になることもあります) 費用 受講料 1,000円(テキスト代は別途必要) 申込み・問い合わせ 4月4日(月)~15日(金)に秘書課(内線444)へ 申込書は、ホームページからダウンロードできます   丹波市公民館教室の受講生募集  春から一緒に、違った自分を見つけませんか。 文化教室 ・習字(第1金曜日午前) ・料理(第2木曜日午前) ・俳句(第1金曜日午後) ・生花(山村御流)(第2木曜日午後) ・日本画(第3金曜日午後) ・絵手紙(第2月曜日午後) ・パッチワーク(第3土曜日午後) ・水墨画(第2金曜日午後) ・洋画(第1火曜日午前) ・太極拳(月曜午前・月1回) ・コール・ソレイユ(合唱団)(第1木曜日午前・65歳以上) 指定外の日になることがあります 共通 対象 市内在住・在勤の人 申込み・問い合わせ 4月1日(金)~14日(木)に 本人が丹波市公民館(電話62-3223/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ直接来館し、申込書に記入して申し込んでください。 ハガキ・電話など・代理人の申込みはトラブルの原因になりますので受け付けできません   櫟本公民館教室の受講生募集 文化教室 ・書道(第1土曜日午後) ・絵画(第3金曜日午後) ・編物(第1日曜日午前) ・華道(御幸遠州流)(第2木曜日午前) ・レクリェーションダンス(第2月曜日午後)音楽に合わせて楽しく踊るダンスで、見学も歓迎します ・コーラス   女性部(第2月曜日午前)    混声部(第1金曜日午前) ・民謡(第2月曜日夜間) ・カラオケ  1部(第3土曜日午後)  部(第4土曜日午後) 共通 対象 市内在住・在勤の人(櫟本校区在住・新規優先) 受講料 無料 教材費は自己負担 申込み・問い合わせ 4月15日(金)までに所定の用紙に必要事項を記入し直接、櫟本公民館(電話65-0801/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ   市陶芸教室受講生募集 基礎部 日時 5月~平成29年2月の土曜日 いずれも13時~16時 場所 丹波市公民館内 陶芸教室棟 対象 市内在住・在勤の人 (初心者のみ) 定員 30人 4月23日(土)13時30分から説明会を行います 申込み・問い合わせ 4月4日(月)~21日(木)に所定の申込用紙で丹波市公民館(電話62-3223/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ   ママさん防災講座  天理消防署では、管内の女性のみなさんを対象に「我が家から火事をださない」を合言葉に防災講座を開きます。 日時 6月、7月、9月、10月、11月の各月1回(6月は13時~16時30分、7月は施設見学のため8時30分~16時頃、その他は13時30分~16時) 場所 天理消防署 内容 救命講習、火災の傾向について、てんぷら油・電気火災実験、危険物燃焼実験、はしご車搭乗体験、防災センターなどの見学 申込み・問い合わせ 4月1日(金)~30日(土)に天理消防署予防課 (電話62-3322)へ 申込み用紙は各校区公民館にも置いています    柳本マルシェ開催  地域のみなさんが手作りの朝市で、地元の新鮮野菜などを販売されます。 日時 5月1日(日)9時~12時頃まで 場所 柳本町(国道169号線沿いコンビニ向かい) 駐車場は黒塚古墳展示館駐車場をご利用ください。 問い合わせ 堀内(電話090-4032-8259)へ   You&I ロビー・コンサート 4月8日 ピアノ独奏 三村光子「お菓子の世界」より 湯山昭/作曲 シュークリーム/プリン 他      22日  ピアノ独奏 疋田淳子 糸/夜空ノムコウ 他 4月よりロビーコンサートは市役所1階市民ホールにて12時20分から開催します。 問い合わせ 文化振興課(電話63-5779/月曜日及び祝日は休館)へ    

生活・くらし

  土地及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧  土地及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧をつぎの日程で行います。 期間 4月1日(金)~5月31日(火)8時30分~17時15分 土・日曜日及び祝日を除く 場所 市役所2階 税務課 縦覧できる人 固定資産税納税者及び市内在住の固定資産税納税者の同居の親族、または固定資産税納税者から委任された人(委任状などが必要)などで、印かんと本人確認できるもの(運転免許証など)が必要です。自己の所有する資産の種類に応じて縦覧できます。  課税台帳による閲覧も行っています。 問い合わせ 税務課土地係・家屋係(内線247・250・251・252)へ   本庁の窓口業務の一部を時間延長  年度末・年度初めは住民異動が非常に多くなるため、転入・転出などに関係する市役所窓口の業務時間を延長します。  なお、他の市区町村などに確認を要する業務(婚姻・出生などの戸籍届)や他の機関への問い合わせを要する業務(国民年金・後期高齢者医療)は取り扱いできないこともありますのでご了承ください。 延長日 4月7日(木) 延長時間 17時15分~20時 延長窓口 市民課・保険医療課・社会福祉課・介護福祉課・税務課・収税課・児童福祉課・学校教育課 問い合わせ 詳しい内容は各課へ問い合わせください。   市税・国民健康保険料の夜間納付相談 固定資産税・市県民税・軽自動車税  納税をまだされていない人や、納税について相談のある人はお受けします。また、電話での相談も可能ですので、ご利用ください。 日時 4月21日(木)20時まで 場所 市役所2階 収税課 問い合わせ 収税課(内線202・203)へ 国民健康保険料  平成28年度の国民健康保険証の更新をまだされていない人や、保険料の納付に関する相談のある人もお受けします。 日時 4月21日(木)20時まで 場所 市役所1階 保険医療課 持ち物 印かん、旧保険証 問い合わせ 保険医療課保険料賦課係(内線709・710)、保険料徴収係(内線725・726)へ 昼間お仕事などで市役所へ来られない人も、ぜひ、この機会にお越しください。税の納付・保険料の支払いもできます。 当日は庁舎東側玄関からお入りください。   ニート・ひきこもり・不登校の相談は「夢てんり」へ  子ども・若者総合相談窓口「夢てんり」では「仕事に就きたい」「家にひきこもりがち」「高校・大学などに進学したが、欠席が続いている」などの悩みや不安に、専門の相談員が対応します。前を向いて一歩踏み出してみませんか。  「何から相談したらよいか分からない」という人も、まずはお電話ください。 相談日時 毎週火曜日 9時~17時(祝日・年末年始は除く) 相談場所 御経野コミュニティセンター 2階相談室 相談専用ダイヤル 電話62-4222 対象 市内在住のおおむね15歳から39歳までの人、またはその家族など 問い合わせ 教育総合センター(電話63-0316)へ     「 奈良県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例 」スタート  4月1日から「奈良県障害のある人もない人もともに暮らしやすい社会づくり条例」と「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されます。  日々の暮らしの中で、「障害を理由とする不利益な扱いを受けた」または、「障害を理由とする差別的な扱いを受けた」と思われた人は下記へご相談ください。 問い合わせ 奈良県障害福祉課(電話0742-27-8088/ファックス0742-22-1814/メール syogai@office.pref.nara.lg.jp)          社会福祉課障害福祉係(内線728/ファックス63-5378/メール 

    地域安全課からのお知らせ 地域安全課(内線270・272) 青色防犯パトロール活動を支援します 安全で住みよいまちづくりの実現を図ることを目的に、自主防犯パトロール活動を行う団体に対して、青色回転灯や自動車に貼付するマグネットなどに要する費用の一部(自動車1台につき上限30,000円)を補助します。   平成28年度の防犯灯設置補助要綱の一部改正について  天理市防犯灯設置補助金要綱を一部改正し、平成28年度の補助対象区分を「新規に設置する場合と器具の故障や破損により交換する場合」に限定して運用します。   赤い羽根共同募金の助成希望団体募集  天理市共同募金委員会は、継続的に地域福祉の活動をされている団体に対して、審査のうえ、共同募金で集められたお金を事業資金の一部として助成いたします。  希望される団体は次の内容を確認して申請してください。 対象団体 市内で社会福祉を目的とした活動を継続的に行い、事業実施に必要な資金の確保が難しい団体 助成対象 平成29年度に団体が実施する地域福祉を目的とした事業 応募方法・問い合わせ 5月2日(月)~31日(火)に、助成申請書に関係書類を添付して、社会福祉協議会(電話61-2200)へ    スズメバチなどの巣の駆除業者の登録募集及び駆除費補助金制度 環境政策課(内線266・267) 駆除業者登録募集  「スズメバチ等登録駆除業者に関する要綱」に基づき、スズメバチなどの巣の駆除業者の登録を募集しています。応募は随時受け付けしています。市内にある建物又は土地の所有者から、スズメバチなどの巣の駆除依頼があった場合、依頼者に紹介します。 駆除費補助金制度  「スズメバチ等駆除費補助金交付要綱」に基づき、登録駆除業者に依頼してスズメバチなどの巣の駆除を行った人には、補助金の支給を受けることができます。ただし、補助金はスズメバチの巣とミツバチの巣が対象です。   田部公園南側エリアが完成 まちづくり事業課 区画整理推進室(内線360・844) 場所 天理市田部町地内(天理駅より北に約400m山の辺第一工区土地区画整理事業エリア内) 内容 山の辺第一工区土地区画整理事業による田部公園(南側エリア)が完成し、4月1日(金)から開放されます。  グラウンドや健康遊具、お子様向けのスケート広場のある公園です。市民の皆さんの憩いの場として活用ください。   ご存知ですか?労働委員会 労働委員会委員による労働相談会 日時 原則として毎月第2木曜日 15時~16時(4月は14日に実施、8月と1月は第4木曜日に実施します) 場所 奈良市法蓮町757 奈良県奈良総合庁舎内会議室 内容 労働者側、使用者側と中立の立場の3人の労働委員会委員が相談員となり、労働条件その他労働関係に関する相談(募集や採用などの相談は対象外)をお受けします。相談時間は1人30分程度です。 費用 無料 対象 県内在住または在勤の労働者及び事業主 申込み 前日までに要予約 問い合わせ 奈良県労働委員会事務局(電話0742-20-4431)   天理消防署からのお知らせ 山火事予防運動はじまる 「誓います 森の安全 火の始末」  4月20日(水)から5月10日(火)までの間、山火事予防運動を実施します。  期間中消防署では、山林防火パトロール、巡回広報などを実施しますが、市民のみなさんも貴重な自然を火災から守るために次の事に注意してください。 林野火災防止のための注意点 ・枯れ草などのある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと ・喫煙は、指定された場所で行い、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと ・バーベキューなど火を使用する場合には、指定された場所で行い、そこを離れる時には、完全に火を消すこと ・各自のゴミは、指定された場所に捨てるか持ち帰ること ・火気を使用する場合は、周辺の可燃物の状況に十分注意するとともに消火用の水などを必ず用意すること ・強風注意報や乾燥注意報などが発表されている場合は、火気の使用は差し控えること   出火の可能性がある製品情報  2000年以前に株式会社コロナが製造した石油ストーブ及び石油温風暖房機(石油ファンヒーター)に付属する給油タンク「よごれま栓タンク」について、長期間の使用による給油口の変形などの要因により、給油口がロックされたと誤認し、取扱い中不意に給油口が開き、油がこぼれるなど、火災に至るおそれがあります。  対象製品の無償点検・修理を実施していますので、下記へ直接問い合わせまたは、ホームページで確認していただくようお願いします。 当該製品のリコールに関する問い合わせ先 株式会社コロナ お客様相談窓口 電話0120-623-238  平日 9時~17時 問い合わせ 天理消防署 警防課調査係(電話62-3322)へ   業務課からのお知らせ 業務課(電話64-3911) 「マイバックなどを持参しましょう」  レジ袋は石油から作られるプラスチック製容器包装です。レジ袋1枚につき約20ミリリットルの石油が使われ、300億枚のレジ袋(年間約300億枚消費されていると言われています)となると60万キロリットル(2リットルのペットボトル30億本分)の石油が使われていることになります。レジ袋を使用しなければそれだけ石油消費が削減されるという考え方ができます。  また、使い終わったレジ袋のほとんどがそのまま廃棄され、ごみとなっています。そして水気の多い生ごみを入れることで、ごみの重量を増やしています。ちなみに、レジ袋をはじめとする容器・包装は、家庭から出るごみのうち約6割を占めています。資源で回収されると新たな製品に生まれ変わりますが、ごみとして焼却されるとCO2が排出され地球温暖化につながります。  生活に密着し、便利なレジ袋ですが、使わなければ石油の枯渇や、ごみ焼却によるCO2の排出が削減できることを考えると、マイバッグなどを持参して「レジ袋いりません」と言えるようにご協力お願いします。   4月のし尿収集予定 丹波市 7~11日 山の辺 7~11日 前栽 5~7日 井戸堂 14~15日 二階堂 5~7日 柳本 19~25日 朝和 18~19日 福住 12~14日 5月のし尿収集予定 櫟本 2~9日 業務課(電話64-1591)     狂犬病予防注射と犬の登録 環境政策課(内線266・267) 平成28年度の狂犬病予防注射を右記の日程で行います。  なお、すべての会場で登録届・死亡届・住所変更届などの手続きができます。 注射料金 3,200円 登録料金 3,000円 生後90日を経過した飼い犬は市への生涯に一度の登録が、また、生後91日以上の飼い犬は年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。 予防注射は最寄りの動物病院でも行っています。また、登録は環境政策課で行っています。 暴れるおそれのある犬には口輪などの装着を、また会場や道路を汚さないよう、フンの後始末など飼い主としてのマナーを守ってください。 4月12日(火) 9時30分~10時10分 二階堂公民館 10時30分~11時20分 トーメン団地ひまわり公園 13時30分~15時 長柄運動公園駐車場   4月14日(木) 10時~11時30分 柳本公民館 13時30分~14時30分 式上公民館 14時50分~16時 井戸堂公民館南側駐車場   4月15日(金) 10時~11時30分 朝和公民館 13時30分~14時 庵治町青垣団地公園駐車場 14時30分~15時10分 祝徳公民館 15時30分~16時 東部公民館   4月19日(火) 9時30分~10時40分 櫟本公民館 11時~11時20分 蔵之庄町米杉工務店旧街道角 13時30分~15時 市役所保健センター西側   4月21日(木) 10時~11時30分 JAならけん二階堂支店北側 13時40分~14時 苣原町公民館 14時20分~15時 福住公民館 15時20分~15時40分 山田公民館   Pay-easy(ペイジー)による口座振替の申込みを受付 保険医療課 保険料賦課係(内線709・710)    国民健康保険料の口座振替の申込みについて、金融機関のキャッシュカードを専用端末機に通し、暗証番号を入力するだけで口座振替の登録ができるようになりました。  この専用端末機での申込みの場合、届出印は不要となり、より簡単に手続きができるようになりました。この機会にご利用ください。 受付場所 市役所1階 保険医療課窓口 受付時間 8時30分~17時15分(土・日曜日及び祝日を除く/夜間納付相談など時間延長の日は20時まで) 対象となる保険料 国民健康保険料(後期高齢者医療保険料を除く) 利用できる金融機関 南都銀行、三菱東UFJ銀行、奈良信用金庫、りそな銀行、ゆうちょ銀行 口座やキャッシュカードの種類により取扱いができない場合もあります。取扱いができない場合は従来の申込用紙による手続きとなり、届出印が必要となりますのでご注意ください。 持ちもの 金融機関のキャッシュカード、本人確認ができる身分証明書(運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カード、保険証など) 代理人が申込む場合は委任者(納付義務者)の保険証または委任状(任意様式で可)が必要です。なお、身分証明書の提示がない場合は、申込みを受け付けることができませんのでご注意ください。   道路の危険箇所があれば通報にご協力ください 土木課(内線305)・監理課(内線359)  道路上での事故を防止するため、本市では定期的に道路パトロールを行い、維持管理に努めています。  しかし、広範囲にわたるため、十分な点検ができていない状況にあります。道路の陥没、舗装版の欠損、側溝蓋やガードレールなどの破損を発見された場合は、ご連絡をお願いします。みなさんのご協力をお願いします。   人間ドック・脳ドック検診を受診する人の助成の受付 保険医療課(内線721・717)  人間ドック・脳ドック検診の助成申込みを4月4日(月)から開始します。 ・4日(月)、5日(火)は、市役所131会議室で受け付けます。 ・6日(水)以降は、保険医療課窓口で受け付けます。 ・歯周病疾患検診の助成も同時に受け付けします。 ・被保険者証送付時に案内を同封していますが、受付条件がありますのでご確認ください。 ・人間ドックは特定健診も含みます。   軽自動車税の減免申請は5月31日までです 税務課市民税係(内線249)  身体や精神に障害を持つ人などで、軽自動車税の減免を受けようとする人(右記参照)は、5月31日(火)(納期限前)までに税務課へ申請してください。  減免は普通車も含め1人につき1台です。なお、現在減免を受けている人も、毎年申請が必要です。 申請に必要なもの 本人が軽自動車を所有し運転する場合  身体障害者手帳、印かん、免許証、自動車検査証(原動機付自転車は除く)、マイナンバーが確認できるもの 本人が所有する軽自動車を、生計を一つにする人が運転する場合(身体障害者で18歳未満の人及び精神障害者・知的障害者と生計を一つにする人が所有する軽自動車を含む)  身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証、印かん、運転する人の免許証、自動車検査証、納税義務者のマイナンバーが確認できるもの 異なる部位に障害がある場合は、いずれかの部位の障害が障害の級別に該当していることが必要です。 同じ部位に重複して障害がある場合は、手帳交付先の福祉事務所で合計した級別を確認してください。 視覚障害 本人が運転 1級~4級 本人以外が運転 1級~4級 聴覚障害 本人が運転 2級・3級 本人以外が運転 2級・3級 平衡機能障害 本人が運転 3級 本人以外が運転 3級 音声機能障害 本人が運転 3級(咽頭摘出に限る) 上肢不自由 本人が運転 1級・2級  本人以外が運転 1級・2級 下肢不自由 本人が運転 1級~6級  本人以外が運転 1級~3級 体幹不自由 本人が運転 1級~3級・5級 本人以外が運転 1級~3級 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による 上肢機能 本人が運転 本人以外が運転 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による 移動機能 本人が運転 本人以外が運転 運動機能障害 本人が運転 1級・2級 本人以外が運転 1級・2級 心臓機能障害 本人が運転 1級~6級 本人以外が運転 1級~3級 じん臓機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 呼吸器機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 ぼうこうまたは直腸の機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 小腸の機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 肝臓機能障害 本人が運転 1級・3級 本人以外が運転 1級・3級 知的障害 本人以外が運転 療育手帳A 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人で通院医療費の公費負担を受けている人本人が運転 1級(自立支援医療受給者証<精神通院>を受けている人に限る) 本人以外が運転  1級(自立支援医療受給者証<精神通院>を受けている人に限る)   春の交通安全県民運動 地域安全課(内線272) 期間 4月6日~15日 スローガン  交通事故のない やすらぎの 大和路づくり ~大和の交通マナーを高めよう~  平成27年中の天理警察署管内における交通事故発生状況は、事故件数485件(前年比70件減)、死者4人(前年比3人減)、負傷者628人(前年比67人減)となっており、平成26年中に比べ、大幅に減少していますが、依然として厳しい状況にあります。市民一人ひとりが交通事故を自分自身の問題として安全意識を高め、この運動に一人でも多くの人に参加していただき、私たちの町から悲惨な交通事故が1件でも少なくなるよう、交通安全運動期間中天理市内で様々な啓発運動を行う予定です。ご協力よろしくお願いします。 運動の基本 子どもと高齢者の交通事故防止 運動の重点 1.自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底) 2.後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 3.飲酒運転の根絶 4.横断歩行者の保護と正しい横断(奈良県重点)    自転車安全利用五則 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4.安全ルールを守る ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ・夜間はライトを点灯 ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 5.子どもはヘルメットを着用   国民年金には「学生納付制度」と「若年者納付制度」があります 保険医療課いきいき健康係(内線714・860) 桜井年金事務所国民年金課(電話0744-42-0033)  20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。  しかし、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。  対象となる学生は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する人です。  また、学生でない30歳未満の人の場合は、本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予される「若年者納付猶予制度」があります。これらの制度の申請を行わず、保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故などにより障害が残った場合に、障害年金を受けることができなくなります。  なお、承認された期間は老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映されません。就職などで収入が得られるようになった場合は、将来受け取る年金を増額するため、10年以内であれば、保険料を納めることができる「追納制度」を利用されることをお勧めします。    はかりの定期検査 奈良県産業振興総合センター 計量検定室(電話0742-30-4705)  取引や証明に使用する特定計量器(はかり)は、計量法により2年に1回の検査を受けるよう義務づけられています。  市内において次のとおり定期検査を実施しますので、最寄りの会場にて受検されるようお知らせします。  なお、受検に際しては計量器の種類、能力に応じて手数料が必要です。 (手数料は、1台につき500円~2,200円程度必要) 平成28年度 計量器定期検査日程表 5月10日(火)・5月11日(水)・5月12日(木) 10時~15時 運搬が困難なはかりの所在場所 5月13日(金)  10時30分~11時30分 奈良県農業協同組合 二階堂支店福住出張所 (福住町2098番地) 13時30分~15時30分 奈良県農業協同組合 天理営農経済センター(前栽町338番地) 5月16日(月)  10時~12時 式上公民館 13時30分~15時30分 櫟本公民館 5月17日(火)  10時~12時・13時~15時 市役所 1階ロビー 5月18日(水)  10時~12時 市役所 1階ロビー   知っておきたい暮らしの情報 市役所地下消費生活センター(内線770・785/毎週月~金曜10時~12時・12時45分~16時/祝日は休み) 電力の小売り自由化って何 【相談】「電気代が安くなる」と電話がかかってきた。電力の小売りが自由化されると説明を受けたが、どういうことなのか。電気代が安くなるならば契約したいが、停電することはないのか不安だ。マンションに住んでいても契約できるのか。 【アドバイス】2016年4月より、一般家庭でも電気の契約先を自由に選べる電力小売りの「完全自由化」が始まりました。  契約した小売り電気事業者が発電から送電まですべてを行うわけではありません。送配電は今まで通り、各地域の電力会社が行うため、電気の品質は変わりませんし、停電することもありません。  マンションなどの集合住宅に住んでいる場合でも、個別に電力会社と契約しているならば、新しい小売電気事業者と契約することができます。マンション全体で一括契約している場合は、マンション全体で検討することになります。 契約時に注意することは ・小売り電気事業者は登録制となっているので、電話勧誘してきた事業者が登録を受けているかどうか ・どのような条件で電気代が安くなるのか (電力以外の商品やサービスとのセット割引、電気使用量による割引など) ・契約期間が長期になっていないか、また解約時に違約金の支払いがあるのかどうかなど契約内容をよく確認しましょう。  電話勧誘や訪問販売で小売電気事業者と契約した場合、契約書面をもらった日を含め8日間は無条件で解約することができます。  電力の小売り自由化に便乗した太陽光発電システム、プロパンガス、蓄電池などの勧誘も行われています。契約に関して、困ったことや不安があれば、消費生活センターにご相談ください。   図書館へようこそ 市立図書館(電話63-0739/ファックス63-3911) 新着 一般書 「藤原家のたからもの」 藤原美子/著 (集英社クリエイティブ) 数学者そしてエッセイストである夫・藤原正彦。作家である義父・新田次郎と義母・藤 原てい。ユニークな一家に嫁いだ著者が綴る家族の想い出の品々にまつわるエッセイ。   古書泥棒という職業の男たち トラヴィス・マクデード 16歳の語り部 雁部那由多[等]語り部 スマホ老眼は治る! 荒井宏幸 フランス人は10着しか服を持たない 2 ジェニファー・L.スコット 里山に生きる「土樂」の食と暮らし 福森雅武 猿の眼 市川猿之助 本屋稼業 波多野 聖 異類婚姻譚 本谷有希子 112日間のママ 清水 健 父という檻の中で モード・ジュリアン[等]   新着 児童書 「でんしゃがはしる」 山本忠敬/さく・え(福音館書店) しゅっぱつしんこう!しながわえきから、とうきょうのまちをいっしゅうします…。山手線(やまのてせん)の電車が私鉄や貨車と出会いながら走る様子を描いている楽しい絵本。 しおちゃんとこしょうちゃん こうもとさちこ絵 しんりんてつどう  みねむらかつこ絵 きょうりゅうがすわっていた 矢吹申彦絵 しあわせないぬになるには ジョー・ウィリアムソン絵 おうさまのくつ ルイス・スロボドキン絵 ひとりぼっちのベロニカ ロジャー・デュボアザン絵 姜尚中と読む夏目漱石 姜 尚中 空から宝ものが降ってきた! 伊藤親臣 石井桃子 筑摩書房編集部 へっちゃらトーマス パット・ハッチンス   4月の休館日 4日(月)・11日(月)・18日(月)・22日(金)・25日(月)・29日(金) (22日は館内整理のため休館)   今月のイベント 子どもに対するおはなし会 4月9日(土) 各回先着50人 4歳~小1 10時30分~11時 小2~ 11時10分~11時40分   「子ども読書の日」のおはなし会 4月24日(日) 親子で参加できます 各回先着50人 4歳~小1 10時30分~11時、14時30分~15時 小2~ 11時10分~11時40分、15時10分~15時40分   移動図書館 4月13日(水) 柳本公民館 14時~15時 西長柄公民館 15時30分~16時30分 4月20日(水) パストラーレ天理 14時30分~15時30分 櫟本天理団地 16時~16時30分 4月27日(水) 二階堂小学校学童保育所 15時~15時30分 トーメン団地星塚会館 16時~16時30分   天理安全ニュース 天理警察署 「交通事故のない やすらぎの 大和路づくり」 交通事故発生状況 人身事故  平成27年中県内においては人身事故の発生件数は大幅に減少しましたが、交通事故死者数は前年より1人増加しました。 発生件数 5,078件 死者数  46人 負傷者数 6,496人  天理市内においては、発生件数・死傷者数ともに前年より大幅な減少となっています。 発生件数 278件 死者数  1人 負傷者数 348人 これからも一人ひとりが安全運転を心がけることにより交通事故の発生を1件でも減少させ、日本一安全で安心し暮らせる奈良の実現を目指しましょう。   高齢者が関係する事故  前年と比べ、高齢者の死者数は減少(19人)していますが、65歳以上の高齢者が全体の約4割を占め、依然として高い構成率となっています。  また、道路横断中の歩行者が被害に遭う事故が増加しており、そのうち高齢者が約7割を占めている状況にあります。高齢歩行者を保護する運転を心掛けましょう。   飲酒運転は犯罪です  未だに飲酒運転による事故が多発しています。 ご家庭でも話し合い、飲酒当日は車の鍵を家族で預かるなど、飲酒運転防止のルールを決めておきましょう。   マナーアップ大和路2016 交通安全「やまとじ」の実践 「や」:夜間に目立つ、反射材を着けて事故防止  「ま」:まずは減速、安全速度を守って事故防止 「と」:止まって確認、交差点での事故防止 「じ」:自転車は車両、ルールを守って事故防止

お問い合わせ

秘書広報課 広報室
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所2階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-2880
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年03月05日