第27回参議院議員通常選挙情報
投票日について
令和7年7月20日 日曜日 午前7時から午後8時まで
投票所
市内31ヶ所の投票所
今回投票ができる方
日本国民で平成19年7月21日以前(7月21日を含む。)に生まれた方で、 令和7年4月2日以前(4月2日を含む。)から引き続き3か月以上天理市の住民基本台帳に登録されている方。
なお、市内に転入された方、市外へ転出された方のうち新住所地の選挙人名簿に登録されていない方は前住所地で投票できる場合がありますので、選挙管理委員会に確認してください。
投票方法
今回の選挙は選挙区選出議員選挙、比例代表選出議員選挙の2つの投票があります。
1.参議院選挙区選出議員選挙
・投票用紙には「候補者の氏名」を記入ください。
2.参議院比例代表選出議員選挙
・投票用紙には「候補者の氏名」または「政党等の名称または略称」のいずれかを記入ください。
選挙通知書(投票所入場券)について
・お手元に届きましたら、すぐに封を開け、住民票上の同一世帯のご家族分が入っているかをすぐにご確認ください。
・お手元に入場券が届かないなどの場合、選挙管理委員会事務局までご相談ください。
(注)選挙通知書がなくても選挙人名簿に登録されている有権者であれば投票できます。
投票支援カードについて
投票所(期日前投票所を含む。)で、代理投票や他の支援が必要な場合に、口頭による申し出が困難な場合は、「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
下記の様式をダウンロードして、印刷、ご記入のうえ、投票所へお持ちください。
(注)プリンターがない等で印刷ができない場合は、投票所にも用意しておりますので、各投票所の受付の係にお声かけください。
・希望される支援の内容によっては、対応が難しいことがあります。
・候補者名や政党名等の名称は、投票支援カードに記載しないようにしてください。
・投票所の係員以外の方(家族や友人等)が代理で投票用紙に記載することはできません。
・この投票支援カードは天理市内の投票所のみ利用可能です。
期日前投票について
投票日当日に次の理由に該当する方は期日前投票をご活用いただけます。
1.仕事など(仕事・学業・地域行事・冠婚葬祭・その他に従事)
2.旅行など(1以外の用事などで投票区外外出・滞在)
3.病気・負傷など(病気・負傷・出産身体障がい等のため歩行困難)
4.住居転移のため、天理市以外に居住
5.天災又は悪天候により投票所に到達することが困難
場所
天理市役所1階市民ホール
天理駅南団体待合所
期間
市役所:7月4日(金曜日) ~ 7月19日(土曜日)
南団待:7月19日(土曜日)
時間
市役所:午前8時30分 ~ 午後8時まで
南団待:午前8時30分 ~ 午後7時まで
お役立ち情報
期日前投票をする場合は、事前に選挙通知書裏面の宣誓書に記入し、期日前投票所へお持ちいただくと受付がスムーズです。
期日前投票は後半になるにつれ来場者が増加し、最終日は大変混雑しますので、比較的来場者が少ない、7月4日(金曜日)~7月13日(日曜日)がおすすめです。
不在者投票制度について
期日前投票と同じく投票日当日に上記の理由にあてはまる方は下記の不在者投票をご利用し滞在地や入所施設等で投票を行っていただけます。
滞在地での不在者投票
仕事や旅行などで、天理市以外に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。 手続きの流れは、下記のとおりです。なお、投票用紙等の郵送に一定の時間を要しますので、早めに手続きをお願いいたします。
● 以下のA・Bいずれかの方法で不在者投票用紙交付請求・宣誓を行う。
A マイナンバーカードを利用したオンライン請求
(マイナンバーカード及びその読取が可能なスマートフォン等が必要)
▼ マイナポータル(ぴったりサービス)よりお手続きください。

B 不在者投票用紙交付請求書兼宣誓書による郵送請求
下記の様式をプリントアウトし、必要事項を記入して天理市選挙管理委員会
(〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地)宛に郵送してください。
不在者投票交付請求書兼宣誓書(令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙) (PDFファイル: 64.5KB)
↓
● 天理市選挙管理委員会で到着した請求内容を確認し、本選挙で投票可能である
ことを確認の上、滞在地住所へ投票用紙等一式を郵送する。
↓
● 請求者は到着した投票用紙等一式を最寄の市区町村選挙管理委員会等へ持参し、
その市区町村選挙管理委員会の指示に従って投票を行う。
↓
● 市区町村選挙管理委員会は投票用紙等を天理市選挙管理委員会へ郵送。
↓
● 天理市選挙管理委員会に到着した投票用紙等は選挙当日20時までに投票所へ送致。
指定病院等での不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院等に入院されている方は、その病院等で不在者投票ができます。投票用紙の請求は病院・施設に申し出てください。
郵便等による不在者投票
身体に重度の障がいがある方や要介護者で、一定の要件を満たし、郵便等による不在者投票を認められた方(あらかじめ郵便等投票証明の交付を受けた方)が、投票用紙と投票用封筒の請求をする場合は、投票日の4日前(7月16日(水曜日)午後5時)までに請求いただく必要がありますので、ご注意ください。
在外投票
在外選挙人名簿に登録されている方は、参議院議員通常選挙の「選挙区」及び「比例代表」において投票することができます。
開票日時について
開票作業は下記のとおり行います。
〇開票日 令和7年7月20日(日曜日)
〇開始時間 午後9時10分から
〇開票場所 天理市立丹波市小学校体育館(天理市丹波市町180番地)
(注)参観人数が多数で会場内が混雑する場合は先着順で入場制限を行いますので、あらかじめご了承ください。
その他
外部リンク
【準備中】候補者・名簿届出等の情報【奈良県ホームページ(外部リンク)】
更新日:2025年06月24日