新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のデジタル化について
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
今までのワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は海外用のみでしたが、令和3年12月20日より、「国内用」と「海外及び国内用」の2種類となりました。
また、マイナンバーカードを持っている方についてはスマートフォン上の専用アプリを使い、市役所に来なくても発行できるようになりました。
注意事項(申請手続きの前にお読みください)
国内利用については、ワクチン接種済証があれば、改めて申請する必要はありません。
11月初旬にお送りしています接種済証ケース等もご活用いただき、国内向けワクチンパスポートとして引き続きご利用下さい。(ケースの再配布は行っておりません。ケースが無くても接種済証があれば国内利用に差し支えありません。)
接種済証を紛失したが国内利用をお考えの方や、海外渡航用としてご利用の方はこのページに記載の方法で証明書を取得してください。
なお、海外での利用については外務省ホームページにて公開されている情報等をご確認いただき、申請の必要性をご判断下さい。また、接種事実の確認が困難な場合など、申請頂いてから発行に時間を要する場合や、アプリでは受付できない場合がありますので予めご了承下さい。
対象者
天理市発行の接種券を利用して、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方
※本人以外の方が申請する場合は委任状が必要です。
申請・発行方法
●デジタル形式
・アプリで取得(来庁不要)
※アプリ情報についてはデジタル庁ウェブサイトでご案内しています。
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
●紙形式
・窓口で申請(市民課にて受付)
・郵送で申請
必要書類
ワクチン接種証明書アプリで申請される方
・マイナンバーカードと4ケタの暗証番号(券面事項入力補助用暗証番号)
・(海外利用の方のみ)パスポート
*マイナンバーカードの暗証番号を3回間違えてロックされた場合は市役所にて解除手続きが必要です。
以下のような方はご利用いただけませんので紙の証明書を取得してください
・マイナンバーカードが無い人
・マイナンバーカード読み取り対応スマートフォンを持っていない人
・旧姓・別姓・別名の併記がある人
・DV被害者等の要配慮者
・接種記録が無かったり、登録データに不備がある人 等
窓口で申請される方(市民課にて受付)
(1)申請書
(2)本人確認書類
(3)(海外利用の方のみ)旅券(パスポート)
※有効期限が切れている場合は、海外向け証明書は発行できません。
(4)接種済証(接種券)、接種記録書のうちいずれか(なくても手続きできますが、発行に時間がかかったり、当日発行できない場合があります。)
【場合により必要な書類】
(5)(本人以外が申請する場合)委任状と受任者の本人確認書類
(6)旧姓・別姓・別名を確認できる書類
郵送で申請される方(市民課宛に郵送)
(1)申請書
(2)返送先住所が載った本人確認書類の写し
(3)(海外利用の方のみ)旅券(パスポート)の写し
*顔写真があるページ(旅券番号・氏名の記載があるもの)
※有効期限が切れている場合は、海外向け証明書は発行できません。
(4)接種済証(接種券)、接種記録書のうちいずれかの写し(なくても手続きできますが、発行に日数がかかる場合があります。)
(5)返信用封筒(宛名の記載と切手(84円)の貼り付けをお願いします。)
【場合により必要な書類】
(6)(本人以外が申請する場合)委任状と受任者の返送先住所が載った本人確認書類の写し
(7)旧姓・別姓・別名を確認できる書類(写し可)
書類の郵送先
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 天理市役所市民課宛
電話番号 0743-63-1001(内線706)
問い合わせ先
アプリの情報についてはデジタル庁
窓口申請の際の必要書類等については、0743-63-1001(内線706)
ワクチンパスポートに関する一般的なお問い合わせは、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。
ワクチンパスポートに関するよくある質問については、こちらをご参照ください。
更新日:2021年12月17日