本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

令和4年度天理ブランド認定品(食品・工芸品部門)の募集を行います。【終了しました】

めぐみめぐりてんり

令和4年度の募集は終了いたしました。審査結果通知は令和5年3月ごろを予定しています。

事業の概要

天理ブランド認定事業とは

天理市ブランディングプロジェクト「めぐみめぐるてんり」の一環で、天理らしさを有する魅力ある産品・商品等を、天理ブランドとして認定し、市内外に広く発信し、天理市の認知度向上、産業振興及び地域の活性化を目的とした事業です。

令和3年度は農産品部門にて「てんりのいちご」「てんりのかき」が認定されました。

 

天理市ブランディングプロジェクト「めぐみ めぐる てんり」とは

天理には、龍王山を含める青垣の山々、はるか古代から続く道、時代を超えてそれらを変わらず支えてきた人々がいます。

この美しく健康的な姿こそが天理であり、今に引き継がれています。

天理の歴史は日本という国が生まれる前までさかのぼると言われています。

天理市ブランディングプロジェクトでは、この豊かな「めぐみ」を、現在・未来に循環させることを目指し、「めぐみ めぐる てんり」をプロジェクトタイトルとし、「美しき健やかさを求めて」という言葉をコンセプトに天理の魅力発信に取り組んでいます。

「めぐみ めぐる てんり」ホームページはこちらから

 

認定品の審査方法

(1)部会審査

天理ブランド認定部会(食品・工芸品部門)にて、認定基準に沿って審査を実施します。

(2)認定基準

天理らしさ

1.天理市の風土・自然・伝統・生活から培われてきたものである。

2.天理市を連想させる取り組みや物語性、話題性を有している。

独自性・優位性

1.ものづくりに対する考え方が明確であり、類似の商品と比べて優位性、独自性がある。

2.消費者とのコミュニケーションなど伝達方法に工夫や特徴がある。

品質

1.商品が高品質であり、品質に対する確実な取り組みがおこなわれている。

2.法令順守及び衛生・製造過程における安心安全の確保がなされているか。

市場性・経済性・将来性

1.市場に向けて商品としての魅力がある。

2.販売体制が整っている。

理念・姿勢

1.天理ブランドとしてふさわしい理念や姿勢がある。

2.天理市の地域の発展と活性化を期待できる。

 

募集内容

令和4年度の食品・工芸品部門は下記のとおり、認定申請の募集を行います。

天理ブランド認定募集要領(食品・工芸品部門)(PDFファイル:86.4KB)

対象者

(1)申請者

以下のいずれかの要件に該当していること。

1.市内に事業所もしくは製造所がある事業者

2.市の産業振興に寄与する関係団体又はその構成員

(2)申請要件

以下の要件をすべて満たしていること。

1.許可、認可等を必要とする事業を営んでいる者にあっては、その許可、認可等を受けていること。

2.本市の市税を滞納していないこと。

3.反社会勢力との関係が認められないこと。

対象食品・工芸品

天理ブランド認定申請を行う産品は、以下のいずれかの要件に該当していること。

1.市内で生産、製造もしくは加工されたもの。

2.市内の生産物を材料として製造もしくは加工されたもの。

3.天理市の地域資源や魅力を発信することができるもの。

注意)農産品や生鮮食品は除きます。

募集期間

令和4年9月15日(木曜日)から令和4年12月20日(火曜日)まで

申請方法

天理ブランド認定申請書(様式第1号)に必要事項を記載し、関係書類を添えて、産業振興課産業競争力強化係(庁舎地下1階)に提出してください。

審査を円滑に行うため、事務局にてヒアリング等を行う必要がございますので、申請を予定している方は事前に事務局までご相談ください。

申請書類

1.天理ブランド認定申請書(様式第1号)(Wordファイル:12.5KB)

2.天理ブランド認定申請調書(Wordファイル:49.5KB)

3.申請者の身分証明書(法人にあっては履歴事項証明書)

4.申請産品に関する参考資料(会社パンフレットや調書記載の資料など)

5.申請産品のサンプル・写真等

審査結果通知

令和5年3月ごろを予定しています。

結果は合否にかかわらず通知を行います。

通知時期は、前後する場合がございますので予めご了承ください。

認定の有効期限

認定を受けた日から起算して、3年を経過した日の属する年度の末日までとします。

認定の特典

1.天理ブランド認定証・「めぐみめぐるてんり」ロゴマークを交付します。

2.コフフンショップにて販売できます。

3.市事業での催事等において、優先的にPR・出品が可能です。

4.ふるさと納税の返礼品に推薦します。(別途基準有り)

5.プロのカメラマンが認定商品の写真を撮影します。

6.ホームページやSNS、広報誌等で市内外へPRします。

注意事項

1.提出いただいた書類等は返却できませんのでご了承ください。

2.申請書類について、内容によっては追加で資料を要する場合がございます。

3.審査を円滑に行うため、ヒアリング等を行いますので、申請を予定している方は事前に産業振興課産業競争力強化係までご相談ください。

4.審査の途中経過、審査内容及び審査結果に関するお問い合わせには一切応じかねますので、予めご了承ください。

5.審査や認定後の広報等のために、産品を提供いただく場合がございますので、予めご了承ください。

お問い合わせ

産業振興課 産業競争力強化係
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所地下1階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-5016
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年12月21日