新型コロナウイルス感染症関連情報
天理市の新型コロナウイルス感染症対策について
天理市対策方針一覧(保育所、幼稚園、小・中学校及び市内行事、施設等の取扱いについて)
天理市長からのメッセージ
天理市内の新型コロナウイルス感染症の感染者発生状況
市民の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に係る支援策について(一覧)
新型コロナウイルス感染症に係る支援をまとめております。
【重要】新型コロナウイルス感染症に係る支援策について(一覧)
新型コロナウイルス感染症を防ぐために
感染拡大を防ぎ、市民の皆様の、身近な人の命を守るため、うつらない・うつさない習慣の徹底をお願いします。
奈良県民のみなさまへ ~ 新型コロナウイルス感染症を防ぐには~
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
○発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
○基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
2.帰国者・接触者相談センター等に御相談いただく目安
○少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
○相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあります。)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあるので、ご活用ください。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
3.医療機関にかかるときのお願い
○複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
○医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
★県民のみなさまへ~新型コロナウイルス感染症についての 相談や受診の流れ~
「新しい生活様式」について
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけるよう、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例が示されています。
感染拡大を予防するため、ぜひご活用いただくようお願いいたします。
感染拡大防止のためのお願い
・「三密」(密集、密接、密閉)を避けましょう。集団感染は、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」という共通点があります。
できるだけ、そのような場所に行くことを避けていただき、やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気をする、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことに心がけてください。
・手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえること)をお願いします。
厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリの登録推奨について
厚生労働省では、
○ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただくことを、ご推奨いたします。
※COVID-19 Contact Confirming Application
○ この「新型コロナウイルス接触確認アプリ」は、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
○ ご利用者には、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
○ このアプリの詳細やインストールの方法等については、下記の厚生労働省の本アプリに関するサイトをご確認ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
手作りマスクについて
手作りマスクの作り方や、洗い方について紹介しています。
子供の学び応援コンテンツリンク集(外部サイト)(文部科学省)
布製マスクの洗い方動画を作成しました(外部サイト)(経済産業省)
【注意喚起】新型コロナウイルス感染症関連の詐欺にご注意ください!
新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺に注意してください。
【注意喚起】新型コロナウイルス感染症関連の詐欺にご注意ください!
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う各施設の対応及びイベントの中止または延期について
各施設の対応について
下記、「各施設対応状況一覧表」をご覧ください。
※ 感染状況や、対策方針によって各施設における対応が変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、各施設または所管課にお問い合わせください。
イベントの中止または延期について
新型コロナウイルス感染防止のため中止または延期となったイベントの情報を掲載しています。
各課・各部局からのお知らせ
税務課・収税課
市民課
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐための、市民課窓口対応について
保健医療課
新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険傷病手当金の支給について
文化スポーツ振興課
防災安全課
風水害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対策へのお願い
福祉政策課
健康推進課
産業振興課
その他、事業者向け支援等について、お探しの場合は下記をご覧ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症に係る支援策について(一覧)
環境業務課
建築課
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う市営・改良住宅等の家賃のお支払いについて
上下水道局
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う上下水道料金のお支払いについて
議会事務局
議会の傍聴について(新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い)
その他のお知らせ
奈良県発表の報道資料
新型コロナウイルスに関する無料電話法律相談の実施のお知らせ
奈良弁護士会では「新型コロナウイルス対策110番」として、新型コロナウイルスに関する無料電話相談を実施されます。
詳細は、奈良弁護士会のホームページでご確認ください。
(奈良弁護士会)新型コロナウイルスに関する無料電話法律相談のお知らせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。