母子健康手帳、赤ちゃん・こどもの相談・訪問
母子手帳の交付
母子手帳は、妊娠初期から妊婦さんとお子さんの成長を一貫して記録するものです。
妊娠がわかれば、なるべく早い時期に届けてくさだい。母子手帳や妊婦健康診査受診券等を交付します。
大事なお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来所者の重複を避ける目的で母子健康手帳の交付を予約制にさせて頂きます。お電話でのご予約をお願いします。
予約なしの来所の場合、別室やお車などでお待ちいただく可能性があります。
お願いと注意事項
・滞在時間を少なくするため、前もって下記の妊娠届および妊娠届アンケート1・2を印刷・ご記入の上でご持参くださいますようお願いします。
印刷環境が無い方は、別室で書類をご記入いただきます。ご予約時に自宅等での印刷が難しい旨お伝えください。
・できる限り、上のお子さんや他のご家族は別の場所でお待ち頂き、来所者が多くならないようにご協力をお願いします。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
受付時間(要予約) 予約電話番号0743-63-9276
午前 9時30分~、10時30分~
(要相談:11時30分~)
午後 13時~、14時~、15時~、16時~
☆妊娠届けと同時に妊娠時面接を行います。
30~40分ほど次の予定に余裕を持ってお越しください。
交付場所
子育て世代すこやか支援センター 「はぐ~る」
持ち物
マイナンバーカード
あるいは、マイナンバー通知カードと公的な写真つき身分証明書
☆印鑑や妊娠証明書は不要です
妊娠届・アンケート
妊娠届・アンケート 記入見本
代理人の方の申請について
体調不良などにより、妊婦本人が妊娠届に来所できない場合は代理の方が妊娠届を代理申請することができます。
同一世帯の方が代理申請される場合
来所される方の写真付き身分証明証と、上記の持ち物を持ってお越しください。
別世帯の方が代理申請される場合
委任状があると手続きがスムーズです。下記の委任状に必要事項を記入し、上記の持ち物、来所される方の写真付き身分証明証を持ってお越しください。
委任状が無い場合は、代理申請の際に妊婦に電話をし、来所しているのは妊婦が依頼した代理人であることを職員に伝えて頂くことで委任状に代えさせて頂きます。
妊娠届 委任状(別世帯代理申請者用)(PDF:83.8KB)
母子健康手帳マルチメディアデイジー版について
マルチメディアデイジーとは、視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な方々のための、音声・文字・画像を同時に再生できるデジタル録音図書です。
母子健康手帳マルチメディアデイジー版が下記に掲載されていますので、ご活用ください。
DAISYファクトリー(公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会)
赤ちゃん・こども相談(乳幼児相談)
育児相談
ママとパパにとって、お子さんがわんぱくにすくすく育つ事は1番の願いですね。
発育発達、離乳食、予防接種の受け方や、子育ての悩みなどについて保健センターで電話相談に応じています。お気軽にご利用ください。
来所による乳幼児相談(計測を含む)
新型コロナウイルス感染拡大予防対策のため、下記の注意事項をお守り頂きながらの相談になりますのでご確認ください。
密を避けるため、予約制での実施となります。必ず事前に電話でご予約ください。
予約されずに来所された場合、状況によっては保健センターの外でお待ちいただくようお願いすることもありますのでご了承ください。
相談予約日時
平日 9時、10時、11時、13時、14時、15時より30分程度の相談
他の事業との兼ね合いにより、実施していない日もあります。詳しくは、ご予約の際にご案内させて頂きます。
相談日の注意
1.保護者の方・対象児のみでの来所をお願いします。また、来所される方は、自宅で体温測定を実施して来てください。
2.来所前の体温測定にて平常時より熱がある場合や下痢などその他の体調不良がある場合は、その日は来所せず家で療養してください。その際は、できるだけキャンセルのご連絡をお願いします。予約日程の変更をさせていただきます。
3.前日に高熱や体調不良があって当日の朝は改善している場合も、症状がぶり返す可能性が高いため、2.と同様の対応をお願いします。
電話による相談
平日 9時~12時、13時~17時
予約・相談の電話番号
天理市保健センター直通 0743-63-9276
訪問(助産師・保健師)
妊産婦さん訪問
妊娠中の過ごし方や出産への不安等、保健師や助産師が相談・支援をおこないます。
希望の方は、妊娠届時、または電話で保健センターまで申し込んでください。
新生児訪問
天理市では、赤ちゃんがお生まれになったすべてのご家庭に、保健センターのスタッフが訪問し、赤ちゃんの体重測定や母乳・育児の相談、子育て情報の提供などを行います。
事前に電話で体調や里帰りなどのご都合をお伺いし、日時をお約束してから訪問します。
天理市保健センター直通電話番号である0743-63-9276からお電話しますので、ぜひ携帯の電話帳にご登録をお願いします。
★地域の民生委員さんの訪問とは別の訪問です
乳幼児訪問
子育てで気になること(体重の増え・おっぱいの事等)について、専門スタッフがお答えし、子育てを応援します。
ご希望の方は、電話などで保健センターまでご連絡ください。
のびのび相談(乳幼児の発達相談)
ことばが遅い、他の子とうまく遊べない、かんしゃくをおこすなど、子育て中の不安や悩みに発達相談員が相談に応じます。
ご希望の方は、保健センターまでご予約のお電話をお願いします。
来所相談実施場所
保健センター
対象児
乳幼児期のお子さんと保護者
持ち物
母子手帳・のびのび相談アンケート(事前に送付します)
-
健康推進課 健康推進係
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地
電話 0743-63-9276
メールフォームによるお問い合わせ